top of page
浄土宗 宗紋

”お念佛から始まる幸せ”
2024年 浄土宗は開宗850年慶讃の年をえました                  

知恩院 葵紋
※HP更新 2024.7.23(12:00)

★★★ 「お盆」を前に ★★★
                           住職 滝川浩順(三十九世/博譽)

 

 お盆の時期が近づきました。テレビの報道を見ていると国内で痛ましい事件や詐欺、国際的にも戦争など相次ぎ、殺伐とした世相を感じます。
 一方で長引いた感染症対策も一段落し、ようやく社会も落ち着いてきました。お盆の間はコロナ禍以前のお仏壇のある仏間を中心に親戚、家族が集う団らんの場としての法事、ご先祖を偲び近況を報告しあう良き日本の伝統文化が再び戻って欲しいと切に願います。

 

墓掃除     清められるのは私
(『浄土宗月訓カレンダー』8月号標語より)
 
 皆さんも八月のお盆を迎えると、その前にご先祖さまのお墓の周囲の草を綺麗に刈り取ったり、お仏壇にご両親や縁者の方々のお好きなものをお供えされることと思います。
 お盆の季節には、普段より一層ていねいにお墓の掃除をしましょう。きっと心も晴れやかになるはずです。平和な世となりますように。 合掌

 

 

 

 

 

DSC_1092.JPG
370706822_689042299935842_5296869562315956971_n.jpg

​本尊前 紙で作った蓮の花で荘厳しています

PXL_20230703_013455069.MP.jpg

浄土宗開宗850年

 書写頂いた結縁名号を

    宗務庁へお届けしました

 法然上人のお姿をシルエットにしたロゴマークと記念テーマより。

 今年は法然上人が浄土宗を開かれて、開宗八五〇年の記念の年を迎えました。 

 その「850年慶讃事業」の一環として、檀信徒始め有縁の皆さんに「令和版・結縁交名」(けちえんきょうみょう)の名号書写をお願いしていましたが、年明け以降にに滋賀教区教務所を通じて浄土宗へ届けてもらいました。
 延べ160枚のお名号を皆さんに書いて頂きました。まだ余分があります。ご希望の方はお寺まで。

kaishu850_reiwa_logo_tate72-1.png

参拝希望の方は事前にお知らせ下さい

 

 福領寺は「マザーレイク」こと母なる湖、琵琶湖の湖西、滋賀県大津市はおごと温泉近くにある浄土宗のお寺です。お寺の由緒などは「由緒と沿革」に記していますので、そちらをご覧ください。正しくは「東海山深廣院福領寺」と言い慶長8年(1603)、現在地に浄土宗寺院として再建されました。本尊阿弥陀如来は平安期に森畠に創建された天台宗の寺院から継承され、慈覚大師円仁作と伝わる上品上生の禅定印を結んだ優美な仏像として昭和25年までは国宝、それ以降は国の重要文化財に指定され、今に至ります。

 明治までは浄土宗総本山知恩院所属の湖西地域の「準別格」の寺格を有し、雄琴町内のお念仏の菩提寺として、コンパクトではありますが、琵琶湖を眼下にのぞみ、整備の行き届いた風情のあるお寺です。

 当山では近年、法然上人800年大遠忌、浄土宗開宗850年を見据えて五重相伝などの伝統儀式はじめ本堂内周辺、墓地整備などが進められ、管理墓地の分譲や永代供養墓(合祀供養塔)、本堂裏堂に納骨堂を完備、有縁のお位牌や納骨、分骨もお預かりしております。「分譲墓地」や「永代供養墓地」に関するご相談もお受けいたします。お気軽にご連絡くださいませ。

 檀信徒の方以外でも、仏様に敬いの心をお持ち頂ける方なら、どなたでも法要に参列して頂けます。あらかじめ電話mailなどで御連絡頂ければ、法事や御命日などの回向、仏壇の開眼等も勤めさせて頂きます。滋賀、京都を中心に、お宅にお伺いする事も出来ますのでお寺とのお付き合いが無く、お困りの方は御連絡下さい。合掌


※儀式は全て当山の宗旨である浄土宗の法儀に則り、執り行います。

施餓鬼挨拶.jpg

夏の施餓鬼法要より

※令和3年よりブログで
   随時、情報更新していきます

朝のお勤めと夕方のお勤めより

朝は通常の音読で、夕方は和文の読み下しで本尊前にてお経をお唱えしています(動画はその一部です)

bottom of page